Glockその後

DATE:2008年09月15日

Glockその後


前回のグロックをアップした時にグリップスレーブを紹介したがこれはIPSCのルールではプロダクションでなくなってしまうコトが判明。そこで、プロダクションで許されている滑り止めのテープを貼ることに。滑り止めのテープはグロック用として販売もされているがこれは高い。そこでシューターに愛用されているのがスケボーの滑り止めシート。これを購入して好みの大きさで切って貼る。
周りの連中のほとんどはテープを2,3回まくって感じだがやはりしっかりと貼ってみたいと、今回は出来るだけ許される範囲内全体に貼ってみた。滑り止めクリームを塗らない手でもしっかりと食い込むようになった。これでリコイルがくると100発も撃てば手の皮がむけるのではと言ったくらいだ。その成果は次回!
ついでにこのグロックに頻繁に起こったトラブルとして、排莢不良。これが100発中3〜4回必ず起きる。最新のエキストラクターとエキストラクタースプリングに交換した。その後射撃は100発ちょっとだが全くトラブル無し。初期のグロックはこのトラブルを抱えてたんだなと実感。現行のエキストラクターにはインジケーター機能もついた。
Glockその後Glockその後





同じカテゴリー(ハンドガン)の記事画像
45ACP SOCOM
CAA RONI
CZ75コンバットキャリー!?
STI GP6
グロックカービン
南部一四年式
同じカテゴリー(ハンドガン)の記事
 45ACP SOCOM (2011-10-30 22:22)
 CAA RONI (2011-01-23 06:23)
 CZ75コンバットキャリー!? (2010-04-12 21:04)
 STI GP6 (2010-04-02 22:28)
 グロックカービン (2010-03-22 04:39)
 南部一四年式 (2009-09-13 21:31)

写真・動画・文章の無断転載はご遠慮ください。
Posted by Biogon21  Comments(8)  ハンドガン

この記事へのコメント
グロックですか・・・。確かにとてもいいハンドガンだとは思います。しかし僕個人的にはあまり好みではないですね。
理由はまず手の大きさに合わせグリップのサイズが変えられないこと。デコッキング機能が無いこと。そしてみんなが使っているということです。
もし仮に僕がストライカー式のポリマーオートを護身及び趣味で所持するのだとすれば、スプリングフィールドアーモリーのXDやスミス&ウェッソンM&PあるいはワルサーP99を選びます。グロック社が自分達が販売している銃にあまり改善点を加えないのは世界中で官民問わずバカ売れしていてM1911系みたいにカスタムパーツが豊富にあるからでしょうか。
最後に質問させていただきますがIPSCのプロダクションディビジョンはどういう内容ですか?
Posted by HiroSauer at 2010年07月02日 11:38
私も嫌いです(^^; グリップの角度が好みじゃないです。それと軽すぎる。携帯にはいいけど撃つのにはリコイルに負けて手の中で暴れる。
などなど。
XDはよかったです。フランスでは手に入らないので買えませんでしたが。M&Pはいいようですよ。P99はトリガーが重くて実戦的ではありません。

IPSCはご存じですか?射撃の競技です。そこに出場するにあたって使用するピストルにクラスがあるわけです。大きく分けて3つ。なにしてもいい、いくらでも改造できる(ドットサイトの使用可。装弾数が28発とかあります)オープンクラス。一定の制限があるがカスタムが可能なスタンダードクラス。そしてほぼ一切の改造不可。箱から出した状態の銃。それがプロダクションクラス。改造できない文イコールコンディションに近く、弾も基本的に安価な9mmということもあって最も人気のあるディビジョン(クラス)。私はスタンダードを撃ってますがプロダクションも撃ってみたいな〜と思っていますが忙しくてIPSCに出場してる暇がありません。
Posted by Biogon21 at 2010年07月02日 15:58
勿論IPSCは既に知っていますよ。ただその内容を知りたいと思い前回質問させていただきました。
一応IPSCのプロダクションディビジョンはIDPAみたいに基本はダットサイトやコンプは付けてはダメとなっているんですね。しかも一番人気がある。雰囲気でいうとホームディフェンスなどの護身で銃を持っていて、たまたま今度IPSCのローカルマッチがあるからちょっくら腕試しに出てみっかという興味半分かつ気軽な感覚でやる人も多そうな雰囲気がプロダクションディビジョンには感じますね。
それに僕も本来ハンドガンにダットサイトを付けるのは好きじゃない方ないしむしろ箱だしの方が本当の意味で実力が分かると思うので、もし僕がIPSCに参加するのだとすればプロダクションディビジョンの方に参加したいですね。
Posted by HiroSauer at 2010年07月03日 03:57
アメリカの事情はわかりませんが、フランスを始めヨーロッパ各国ではIDPA非合法です。一般市民が銃を持つのはあくまでもスポーツとして許可が降ります。日本に近い状況です。セルフディフェンスなどの目的ではまず許可は出ません。
IPSCはあくまでもスポーツです。という名目です。そのために参加するためにはまず安全をじっくり叩き込まれます。丸一日の講習会がありその講習会での態度や、銃の扱いなどからそのシューターはIPSCに参加できる安全基準に達しているかを確認させられます。大抵3回は受けないと身につかないとされています。多い人は7回とかもいるそうです。一回の講習が1万円ほどかかりますからそれだけのヤル気がないと続きません。それに参加するには最低4本のマガジン、ホルスターにポーチなど装備が必要です。IPSCはスポーツです。参加者の半分以上の人M4カービンと言ってもわからない人ばかりです。オリンピックのエアライフルとか、スモールボアとかと同じ感覚なんですよ。雰囲気はそんな感じですね。
Posted by Biogon21 at 2010年07月03日 05:56
う~ん・・・。そうでしたか。IPSCは何だか初心者でも気軽に出来そうな感じがしたのでそう聞きましたが。講習会があるなんて凄いビックリしました。そうなってくるとメッチャ敷居が高いと感じてしまいます。
では櫻井さんの住んでいるフランスだけでもIPSCとは違いもっと気軽に出来るシューティングマッチ(例えばボウリングピンマッチなど)ってありませんか?
Posted by HiroSauer at 2010年07月03日 11:32
前回も書きましたが、一般民間人が銃を持つのはスポーツのためなのです。ではスポーツとはなんでしょう?分かりやすく考えると、オリンピックでの射撃種目を見てみましょう。各種ある射撃のスポーツでも全ての競技において射撃時に射手はその位置を移動しません。
銃の所持許可を許している国の多く場合、射撃時に移動しながらは禁止です。ましてやホルスターなどに銃を携帯して競技を行うなどというIPSCは特殊な競技で多くの国で認められておりません。ここフランスでも、自分で射撃場でホルスターをつけたり移動しながら射撃する練習は資格を保有しているか、資格を持った人と一緒に射撃をするかしないといけません。

では、気軽に参加できるマッチ。それはたくさんあります。呼び方はいろいろありますがそのボーリングピンマッチに似たようなものもあります。基本的にはメタルのプレートや紙のターゲット利用したもので25m競技が多いです。指定された時間内に決められた弾の数を撃つというものです。もちろんホルスターを使ったりマグチェンジはありません。指定された場所軽撃つだけで自分の番が終わればケースなどにしまって移動です。手軽にできるので年齢の幅も広く毎週どこかでやっています。もちろん所持許可が簡単なライフル競技はもっともっと人気があります。といった感じでしょうか?
Posted by Biogon21 at 2010年07月03日 20:49
確かにIPSCは全世界で約80以上の国で行われていますからね。ルールも世界共通になっているようですから。しかもIPSC出るために海外に行く人もいるくらいですから。
しかし僕がもしアメリカやヨーロッパに住んでいて何らかのシューティングマッチやろうと思っても僕の場合だと余り大規模なシューティングマッチには出ず、
地元のローカルマッチに留まるでしょうか。あとは実銃では出来ないそれ以上のことはサバイバルゲームで楽しむといったところでしょうか。理由はいっぱいありますが、僕はあまり人が多く集まりすぎた場所が好きじゃないからです。人がたくさんいるとものすごいプレッシャーに感じてしまいますからね・・・。なんかグロックのお話からだいぶ逸れてしまいましたね。
あっ!そういえばアメリカにはビアンキカップやスティールチャレンジというシューティングマッチがあるのですが、それらもまたIPSCとは違う面白さがありますよ。得にスティールチャレンジはこの銃不毛の国日本でもエアガンを使ってジャパンスティールチャレンジとして開催されていますしとても人気があります。しかも2004年には本場アメリカのスティールチャレンジで日本人がなんと優勝したこともあります。若干字数が足りなくなってきたので、ルールはまた別の機会で話しましょう。またまた質問なのですが櫻井さんはビアンキカップやスティールチャレンジはやったことはありますか?
Posted by HiroSauer at 2010年07月04日 00:08
プレッシャーを感じながらそこでうつ楽しさを味わってください。大きな大会に出ればそれだけ多くの名シューターの射撃を生で見ることも出来ます。運がよければ友達になっちゃうこともあります。どちらにしても射撃は(多分どんなスポーツも)自分との戦いです。自分の順位が低くとも満足行く射撃が出来れば気分がイイです。優勝しても自分の射撃が出来ないと楽しくありません。

アメリカでの射撃は観光客と同じ程度しかやったことがありません。ビアンキカップやスチールチャレンジなどは廃れてしまって寂しくなったとは現地の人から聞いたことはあります。
Posted by Biogon21 at 2010年07月04日 05:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


このページの上にもどる