WA PROKILLER MarkII SV3.9
DATE:2008年10月27日

この入手の経緯に関してはこちら、ピストル浪漫で見ていただくことにして、ようやく戻ってきました。ここで紹介したかおぼえてないので「戻ってきた」というのはどういうコトかをお話しすると、このプロキラーはコンペセイター状のおもりが先に付きながらフロントサイトはスライドの上という何とももったいないデザインだ。照準線が稼げるだけでなく、スライドと一緒に動かないサイトはサイティングに有利なのだ。
そこで、師匠に加工を施してもらったが、何と間違えて後ろ側に溝を付けてしまった。つまりフロントサイト用の溝が合計で3本になってしまったのだ!
これではあまりにもかわいそうなので友人に頼んで加工してもらうことに。その友人も忙しく気がつくとすでに4ヶ月が経過。週末に持ってきてくれたのです。トリガーバーも香港から取り寄せて実銃同様に調整可能のモノになりフィーリングがますます実銃に近くなりました!
しかし、空撃ちでためすと数発はいいが10発ほど撃つとフルオートになってしまう。このプロキラーはすでにセミオートに改良してありフルオートになるということは作動不良なのだ。どうにか調整しないと。しかしWAのトイガンは見た目は綺麗に出来ているのに、手持ちのトイガン作動不良率100%。どれも大して撃って無いんだけど...
調整と併せてPDI製の6.01バレルも組み込む予定だ!



本場IPSCはいよいよワールドシュートが本日から開始だ!!

それとも、ルブリケーションがあってないか。
12月に、日本でIAPSという世界組織のマッチが開催されることとなりました!Biogon21さんもこちらにお帰りでしたら、参加して欲しいのですが。。。その時は、フランス代表!?
IAPSですか!それはおもしろそうですね!
12月のいつ頃ですか?初旬は多分南米にいます。
後半か、もしくは1月になっちゃうと思います。今回の帰国は...日程が合えば是非!!